
平成23年2月11日(木)祝日
10:00~
145.200MHz FM
参加局
・JR0XJD/0 秋葉区 VX-6+付属ホイップ
・JR0WLU 南蒲原郡田上町 IC-2N+GP
・JI0UCU/0 新潟市東区大山台展望台 TH-79+付属ホイップ
・JA0BET/0 西蒲区飛落川堤防 VX-7+自作垂直DP
・JJ0KIJ/0 南蒲原郡田上町 湯っ多里館駐車場 VX-1+ホイップ(SRH519)
・JR0BAQ/0 三条市高速栄パーキングエリア C701+ホイップ(30㎝長)
・JA0FPT/0 江南区スタンゲード(?)駐車場 IC-02N+1/4λホイップ
・JR0BYI 胎内市 C-58+GP
・JA0GWB 新潟市中央区 C-501+ディスコーン
・JA0JNO 新潟市江南区 VX-8+MWip(8mH)
・JH0KWZ/0 燕市 C-701+付属ホイップ
・JG0GJG/0 新潟市西蒲区 天神山(240m)VX-8(50mW)+MWip(5mH)
以上12局の参加でした。
今日は、小雪が舞っているものの風も無く穏やかなWXでした。先週偵察に来た天神山は雪もだいぶ融けて歩きやすくなりました。
今回は最少パワーでの運用を条件としましたが、果たしてどうなるか少し不安でした。移動地も天神山(240m)でさほど高くないですし、パワーも当局のリグ(VX-8)では50mWでしかありません。
結果は受信に関しては9割以上がRS59でした。送りは8割以上がRS55オーバーでした。 特に胎内市からRS55のレポートをもらった時は驚きました。だんだんとQRPで運用しているのを忘れてしまうようでした。
●1200MHzオンエアミーティング
平成23年2月11日(金)祝日
11:00~
1295.10MHz FM
参加局
・JJ0OYX/0 新潟市東区 IC-911+GP
・JA0BET/0 新潟市西蒲区 DJ-G7+自作32段コーリニア
・JJ0KIJ/0 南蒲原郡田上町 湯っ多里館駐車場 C-620+付属ホイップ
・JR0WLU 南蒲原郡田上町 FT-5800+GP
・JI0UCU 新潟市東区 IC-910+GP
・JH0KWZ/0 燕市 IC-701+付属ホイップ
・JH0JFI 見附市 ICT-81+GP
・JR0DMI/0 新潟市南区 FT-104+自作13段コーリニア&自作1λヘンテナ
・JE0CJX 新潟市東区 IC-970+GP
・JG0GJG/0 新潟市西蒲区天神山 TH-59+MWip
以上10局の参加でした。
普段はめったに出ることの無い1200MHzですが、こちらもどのような飛び方をするのか興味があり、初めて企画してみました。こちらも受信は9割がRS59でしたが、送りはRS31~59と様々でした。使用リグのTH-59は乾電池(4本)ですとHiにしても0.7Wくらいしか出ないようです。まあ、外部電源で1Wにしてもさ.ほど変わらないような気もします。
1200MHzに関しては、もう少し経験を積まないとよくわからないというのが実感です。
参加していただいた各局ありがとうございました。
↓動画
http://www.youtube.com/watch?v=ebQSmXrbhgY
http://www.youtube.com/watch?v=vwJQftek1ig