クイズです。

  • JA0ELA
  • Site
  • 2025/03/15 (Sat) 18:23:53
BET局恒例?の新年クイズがなかったので、考えて見ました。
レバーが上(右)、中央、下(左)の位置で3切り替えができるスイッチです。よく見るとスイッチ本体にはONしか書いてありません。

このスイッチを使って、3電源の切替えを行うには説明図の?(各電池の接続先)はスイッチの何番につなげばよいでしょうか。
スイッチ側は5ヶ所、電池側は3ヶ所ですが、残りのスイッチ2ヶ所の接続がポイントです。

・1.5V電池 ・・・〇番
・9V電池 ・・・〇番
・12V電池・・・〇番
・〇番と〇番を接続(ヒントです)
〇に入る数字をお答えください。


↓↓ 正解です。(正解画像に入れ替えました)

Re:  クイズです。

  • JF0TKF
  • E-mail
  • 2025/03/16 (Sun) 20:10:19
クイズの回答です。
・1.5V電池 ・・・6番
・9V電池 ・・・4番
・12V電池・・・1番
・3番と5番を接続(ヒントです)

ロータリースイッチを使わずに3つの状態を作れるのは便利ですね。

私も今回DDSーVFOを製作するにあたって便利な回路を見つけたので紹介します。

周波数のステップ(桁)を切り替えるのに、あるボタンを押しながらエンコーダを動かす必要があります。
レイアウトにもよりますが両手を使う必要があります。
ボタンを押したままの状態をホールドできる回路を探していました。
オルタネイトタイプのスイッチを使えばいいのですが、エンコーダにプッシュスイッチの付いたものとこの回路を使って片手で操作ができるようになりました。

youtube
https://youtu.be/Kcs8pv5tIrI?si=ns4WieBYa74VUfBx

Re:  クイズです。

  • JA0ELA
  • Site
  • 2025/03/17 (Mon) 01:03:19
動画の回路で作って見ましたが、失敗しました。
ICは74HC04ではなく、74LS04Nですが問題ないと思います。
CRの定数は回路図の通りの値ですが、LEDがON状態でSWを押してもOFFになりません。配線ミスかな?
0.1uFを10uFにすると瞬間消えます。回路動作の理解不足ですね。

Re:  クイズです。

  • JF0TKF
  • 2025/03/17 (Mon) 08:44:02
JA0ELAさま

私も詳しい動作原理を理解していないのですが
74HC04では正常動作しています。
74HCと74LSではHIとLOの閾値が微妙に違うのかもです。

私は電源投入時にON状態になるのが不都合なので、もう一回インバータを通してホトカプラでスイッチングしています。

Re:  クイズです。

  • JA0ELA
  • Site
  • 2025/03/17 (Mon) 11:49:21
HCタイプはCMOS、LSはTTL、この辺の差でしょうか。
探しましたらSN7404Nもありましたが、入替えても同じす。
足ピンが黒ずみ、使う事はないと思っていた各種ICですが、50年程が過ぎて使う事になるとは・・・。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)